会社設立

会社設立に関するこんなお悩みはありませんか?

京都で会社設立のサポートならぜひ司法書士法人・行政書士鴨川事務所へご相談ください!

当事務所が京都エリアで選ばれる理由

会社設立をワンストップで支援

司法書士と行政書士のダブルライセンスを活かし、定款作成から登記申請、各種許認可取得まで、会社設立に必要な手続きを一括でサポートします。

状況に応じた最適なご提案

お客様の事業の3年後・5年後・10年後を見据え、将来の展望やニーズに合わせた最適な会社形態や運営方法を提案し、長期的な成功を支援します。

スピード感を持った対応

年間100社の設立を目標に、多くの実績を持ち、迅速な手続きを実現し、クライアントのニーズに応えます。

明瞭な料金体系

わかりやすい明瞭な料金体系で、事前にご説明の上、ご納得していただいた上で業務を進めさせていただきます。

オンラインでのご相談にも対応

当事務所では、オンラインでのご相談にも対応しております。なかなか時間を取れない方や、遠方の方でも、お気軽にご相談いただけます。

専門家ネットワークを活かした支援

弁護士や税理士など、他の専門家とも連携し、必要に応じて適切な専門家を紹介します。

会社設立のサポート内容

法人化の相談

法人化のメリットや手続き方法を法的観点からアドバイスします。

会社形態のご相談

株式会社や合同会社など、事業に適した会社形態を提案します。

定款の作成および手続きのサポート

定款の作成や認証手続きを代理し、会社設立の基盤を整えます。

会社設立登記の代行

定款認証後の設立登記申請を代行し、手続きを円滑に進めます。

銀行口座開設のサポート

銀行口座開設に必要な書類準備や手続きのアドバイスを行います。

各種許認可申請のサポート

許認可が必要な場合、行政書士と連携して申請手続きを支援します。

税務署や自治体への届出支援

税務署や自治体への届出を税理士と連携し、確実に進めます。

社会保険や労働保険の手続き支援

社会保険や労働保険の加入手続きを社労士と連携してサポートします。

経営や資金面のサポート

資金調達や融資手続きに必要な書類作成を支援します。

経理業務の代行

登記後の経理処理や申告関連の手続きを代行します。

節税に関する支援

法人化による節税効果のシミュレーションや、税務手続きを支援します。

会社設立のメリット・デメリット

メリット

社会的信用が向上する

法人化することで、取引先や金融機関、顧客からの信頼が高まります。
特に法人との取引を重視する企業や公的機関と契約を結びやすくなり、営業の幅が広がる可能性があります。

節税につながる

個人事業主に比べ、法人は税制上の優遇措置を受けやすくなります。
たとえば、法人税率が所得税率より低い場合、一定の所得水準を超えると法人化することで税負担を軽減できます。

資金調達が容易になる

法人であれば、銀行融資や公的機関の補助金・助成金を利用しやすくなります。
特に、法人向けの低金利融資や、創業支援のための助成金制度など、個人では利用できない資金調達の手段が増えます。

有限責任の享受を得られる

法人が負う債務は、基本的に会社の資産内で処理され、個人の財産には及びません。
これにより、万が一会社が倒産した場合でも、個人の資産(自宅や貯金など)が差し押さえられるリスクが低減されます。

事業継承が円滑に進む

法人化しておくことで、代表者が交代する際に事業をスムーズに引き継ぐことが可能になります。
個人事業主の場合、事業は本人の死亡や引退によって終了することが多いですが、法人であれば株式を譲渡したり、後継者に役員として参加させたりすることで、経営を継続しやすくなります。

デメリット

設立・維持費用が発生する

法人を設立する際には、登録免許税や定款認証の費用など、最低でも20万円前後の初期費用が必要になります。
さらに、法人設立後も毎年の法人住民税(赤字でも支払いが必要な均等割)や税理士報酬などの運営コストがかかります。

事務手続きが増加する

法人は、個人事業主に比べて煩雑な事務手続きが必要になります。(法人税の申告や決算書の作成、法人住民税の申告など)
また、従業員を雇用する場合は給与計算や社会保険の手続きも発生し、業務負担が増えます。

社会保険に加入する義務が発生する

法人の場合、代表者自身や役員も社会保険に加入する義務があり、健康保険・厚生年金の保険料を負担する必要があります。
個人事業主であれば国民健康保険と国民年金のみの支払いで済みますが、法人では社会保険料の半額を会社負担とするため、経営コストが増加します。

会社設立の失敗事例

会社設立を成功させるためには、適切な準備と専門家のサポートが欠かせません。
安心してスタートを切りたい方は、ぜひ一度当事務所にご相談ください。

代表からご挨拶

はじめまして、司法書士法人・行政書士鴨川事務所の代表、池部翔と申します。当事務所は、司法書士と行政書士のダブルライセンスを活かし、会社設立前のご相談から、許認可取得、融資獲得、各種補助金申請など、幅広い法務サービスをワンストップで提供しております。

私たちは「お客様ファースト」を理念に掲げ、皆様の抱える法的なお悩みに真摯に向き合い、最適な解決策を共に考え、実行してまいります。初回のご相談は無料で承っておりますので、どうぞお気軽にお問い合わせください。

これからも、皆様の安心・安定した未来の創造を全力でサポートしてまいります。どうぞよろしくお願いいたします。

各種許認可取得について

司法書士法人・行政書士鴨川事務所では、各種許認可取得のサポートもおこなっています。
建設業や宅建業、その他にも、業務を行うためには許認可を取得しなければならない業種があります。この許認可取得をどれだけ円滑に行うことができるかは、この先の会社の業績や売上の増加に直結してくる部分です。弊所では、広く許認可取得業務を行っていますので、スムーズに手続きを進めることが可能です。

建設業

元請けさんから許認可を取得してほしいと言われた。一人親方なのに許認可なんて取れるの?そういった疑問にお答えします。経営事項審査も対応しています。

運送業

運送業を行うためには、原則的に許認可が必要です。難しい運送業を一から丁寧に手続きします。

民泊・ゲストハウス

民泊を運営するためには保健所の手続きが必要です。弊所では専属の建築士と提携していますので、デザイン設計から、施工工事までお任せいただくことが可能です。

 

飲食店・バー・スナック

保健所や警察署への届出等が必要となります。営業開始したのちに「知らなかった」では取返しのつかないことも。

産業廃棄物収集運搬

解体業をしているけど、産廃の許可も取得したいといったニーズに対応し、迅速に産廃許可を取得させていただきます。費用も抑え目でご提案いたします。

在留資格

弊所は数少ない、在留資格の取得に対応した事務所です。永住許可、経営管理許可。年々厳しくなる在留資格取得に迅速に対応します。

会社設立・起業支援の流れ

無料初回相談

お客様の事業計画やご要望を詳しくお伺いし、最適な設立プランをご提案いたします。

設立手続きのご案内

会社設立に必要な手続きや書類、スケジュールについて詳しくご説明し、全体の流れを把握していただきます。

必要書類の作成・収集

定款の作成や各種申請書類の作成をサポートし、必要な書類の収集方法についてもご案内いたします。

定款認証手続き

公証人役場での定款認証手続きを代行し、スムーズな手続きを実現します。

設立登記申請

法務局への会社設立登記申請を代行し、正式な会社設立をサポートいたします。

各種許認可申請(必要に応じて)

事業内容に応じて必要な許認可の申請手続きをサポートし、迅速な事業開始を支援します。

設立後の各種手続きサポート

税務署や自治体への届出、社会保険や労働保険の加入手続きなど、設立後に必要な手続きについてもサポートいたします。

会社設立サポートの費用

【会社設立パック】

サポート内容報酬額
設立登記¥55,000 (税込)
定款認証手数料¥52000
定款認証印紙代無料
登録免許税¥150000
その他実費¥2,000程度
合計¥270,000程度 (税込)

【建設業許可パック】

サポート内容報酬額
新規許可手数料¥135,000〜¥185,000 (税込)
申請手数料(実費)¥90,000
各種証明書(実費)¥3,000
合計¥270,000程度 (税込)

【ご融資獲得パック】

サポート内容報酬額
金融機関のご紹介無料
融資資料作成(1金融機関ごと)着手金¥33,000〜¥55,000+獲得金額3% (税込)
(例)日本政策金融公庫+地方金融機関で300万円の融資計¥176,000 (税込)

【補助金申請パック】

サポート内容報酬額
基本料金着手金¥33,000+獲得金額の20% (税込)
ホームページ制作会社の紹介無料
(例)小規模事業者持続化補助金で50万円獲得計¥121,000 (税込)
※補助金申請パックについては、ホームページ制作をはじめとする販路拡大のための補助金がメインとなります。
※補助金申請パックの着手金については、補助金を獲得された場合は無料になります。
※料金はすべて京都市内で起業する場合の目安です。
※会社設立および許認可や融資補助を合わせてご利用いただく場合、設立報酬を20,000円オフといたします。

事務所概要・アクセス

より多くの方に気軽にお越しいただけるよう、2線2駅とバスが利用可能な優れた立地に事務所を構えております。暮らしに根差したリーガルパートナーとして、これからも相談者様のお悩みに柔軟かつ迅速に対応してまいりますので、お近くで法律に関してお悩みの方は気軽にお越しください。皆様とお会いできる日を楽しみにしております。

電話番号075-744-6950
FAX番号075-744-6951
所在地〒600-8007
京都市下京区四条通東洞院東入立売西町66番地京都証券ビル301
営業時間平日9:00~21:00
※電話受付は夕方以降、土曜・日曜・祝日も可能です。
代表者池部 翔
設立年月日2018年7月12日
代表司法書士登録番号京都府 第1249号
代表行政書士登録番号第18270785号
所属京都司法書士会
京都府行政書士会
KEAP
簡裁代理権認定番号第1712044号
アクセス地下鉄烏丸線「四条駅」より地下道直結徒歩2分
阪急京都本線「烏丸駅」より地下道直結徒歩1分
京都市営バス「四条高倉」降りてすぐ

会社設立に関するよくあるご質問

通常、必要書類の準備や定款認証、登記申請などを含めて、約2~3週間程度で完了します。

税務署や都道府県税事務所への各種届出、社会保険や労働保険の加入手続きなどが必要です。
当事務所では、これらの手続きについてもサポートいたします。

資本金は1円から設定可能ですが、事業計画や信用力を考慮し、適切な金額を設定することが重要です。

事業内容や将来の展望に応じて、最適な会社形態をご提案いたします。お気軽にご相談ください。