京都で相続手続きや遺言書作成、不動産の名義変更などに関するお悩みなら京都鴨川司法書士・行政書士事務所へご相談ください。
京都市下京区善長寺町にある京都鴨川司法書士・行政書士事務所は相続問題を専門としております。遺産相続・遺言のご相談、不動産の名義変更や相続登記の手続き、生前贈与など、相続手続きに関するご相談ならお任せください。「徹底したお客様ファースト」、「明瞭な料金体系」、「軽いフットワーク」をコンセプトに、お悩みにしっかりと耳を傾け、お客様のニーズを最大限引き出し、最適な相続手続きをご提案いたします。
電話、メール、ZOOM又は出張でのご相談をお受けしております。また、ご予約いただくことにより、平日夜・土日祝日の対応、場所によっては無料出張相談も可能。初回のご相談は無料ですので、京都で相続手続きのご依頼・ご相談の際は、お気軽にお問い合わせください。
遺書・遺言書関係の手続きを進める際には、遺言書作成における決まりごとなどの基礎知識について理解を深めておく必要があります。しかし、遺言書作成の作業は複雑であることが多く、基本的には信頼できる専門家に相談するのがおすすめです。京都府京都市・四条烏丸にある京都鴨川司法書士・行政書士事務所が、遺言書作成において基礎知識として知っておきたいことをご紹介します。
遺言書の作成は想像以上に難しい

遺言書作成については悩むことが多く、専門家に相談しようかと検討している方もいらっしゃるでしょう。遺言関係の手続きを進める際には難解なことも多く、想像以上に大変に感じることが多いのが実情です。
そのため、司法書士事務所や弁護士事務所には「遺書や遺言を作成しようと思ったけれど、予想以上にわからないことが多くて困った」と相談に訪れる方が実際に多くいらっしゃいます。
遺言を残したいときは、財産について分配方法を書くだけではなく、遺言書作成のルールなど、事前に把握しておかなければならないことが非常に多いです。まずは遺言書作成について知っておきたいことを整理していきましょう。
◆ 遺言書は自筆であることが原則
まず、遺言書は自筆であることが原則となっています。法律改正により、財産目録に限りパソコンでの作成が可能となりましたが、本文については全文自筆が原則です。パソコンで作成して印刷したもの、データとして残してあるものは、自筆証書遺言にはあたらないため注意が必要です。
◆ 日付の記載と署名捺印が必要になる
遺言書は作成した日付が記載されていないと、法的効力を発揮できなくなってしまいます。そのため日付は忘れずに書くことが必要です。また、書いた人が不明だと無効となるため、署名捺印も忘れないようにしましょう。
◆ 遺言書が複数枚になるときのポイント
遺言書を作成するにあたって、1枚に収まりきらなかった場合は、2ページ目以降を作成します。その際には、遺言が続いていることがはっきりとわかるよう割印をしておくと、トラブルを避けることができるでしょう。
◆ 相続における自分の意思は簡潔に
遺言書は基本的に簡潔に内容をまとめる必要があります。内容がまとまっていないメモ書きのような遺言書だと、精査が難しいため相続手続きが難航し、結果としてトラブルに繋がる可能性があるので注意しましょう。
法的不備がないよう専門家に相談するのがおすすめ

遺書や遺言書作成について悩んだ場合は、選択肢として信頼できる専門家に依頼することも考えておきましょう。
遺言書が正式な形で作成されていないと、せっかく用意したのに相続の際に無効となってしまう可能性があります。そうすると、相続にあたって親族が混乱することになり、トラブルの要因になりかねません。
遺言書関係の専門家に相談すれば、間違いがないかしっかりとチェックしてもらえるため、非常に安心です。また、例えば相談先が司法書士であれば、不動産登記(相続における名義変更)についても相談できるため、土地や家などを所有している方ならさらに安心できるでしょう。
京都鴨川司法書士・行政書士事務所では、遺書・遺言書作成について随時ご相談を受け付けております。遺言書の書き方がわからない、作成したけれど有効なのか不安があるなどお悩みの際には、ぜひお気軽にお問い合わせください。
京都で遺書・遺言書のご相談は京都鴨川司法書士・行政書士事務所へ!難しい遺言書作成も丁寧にサポート
遺書や遺言書の作成をお考えなら、まずは遺言書作成の作業が意外と複雑なものであることを知っておきましょう。遺言書作成は法的知識も必要になってくるため、困ったときは専門家に相談するのがおすすめです。
京都で遺書・遺言書作成についてお困りの際は、京都市下京区にある京都鴨川司法書士・行政書士事務所へお問い合わせください。京都のビジネスの中心地・四条烏丸から徒歩3分以内にある好アクセスの事務所です。フットワークの軽い若手司法書士が対応しますので、迅速かつ的確な解決が可能です。お電話・メール・Zoomでもご相談をお受けいたします。
遺言や遺産の相続手続き、生前贈与に関するコラム
- 【京都】相続手続きで遺言書が複数ある場合の対処法 無料相談は京都鴨川司法書士・行政書士事務所へ
- 京都で相続手続きや名義変更の相談ができる事務所一覧!事前予約で土日のご相談も可能
- 【京都市】遺産相続手続きを進める際の不安や悩みポイントを解説
- 【京都市】遺産相続を相談できる専門家の選び方は?対応分野をチェック
- 【京都】遺言書・財産関係の手続きをするなら司法書士に相談を!
- 【京都】遺言書作成・公正証書遺言作成の費用相場をご紹介 ご相談は京都鴨川司法書士・行政書士事務所へ
- 【京都】遺書・遺言書を書く前に必要な準備!財産の相続などで効力を持つ遺言書とは
- 【京都】遺書・遺言書の作成は難しい!専門家への相談がおすすめ
- 【京都】生前贈与を孫に行うメリットと贈与税の仕組み 名義変更の手続きは京都鴨川司法書士・行政書士事務所へ
- 【京都】生前贈与の相談で専門家の助言を受けたいポイント・贈与契約書の必要性 相続のご相談は京都鴨川司法書士・行政書士事務所へ
京都で遺書・遺言書作成に関するご相談なら、京都市・四条烏丸にある京都鴨川司法書士・行政書士事務所をご利用ください!
事務所名 | 京都鴨川司法書士・行政書士事務所 |
---|---|
所在地 | 〒600-8431 京都府京都市下京区善長寺町140−1 グランドビル21 10F |
代表者 | 池部翔 |
設立年月日 | 2018年7月12日 |
TEL | 075-744-6950 |
FAX | 075-744-6951 |
代表司法書士登録番号 | 京都府 第1249号 |
代表行政書士登録番号 | 第18270785号 |
所属 | 京都司法書士会 京都府行政書士会 京都中小企業家同友会 グローバルワイズメンズクラブ KEAP |
簡裁代理権認定番号 | 第1712044号 |